【10月無料セミナー】聞き取れていない?APDのお話

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<無料オンラインセミナー>
聞こえているけど、聞き取れていない?
APDのお話

10月23日(土)10時−11時
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

発達検査で「お子さんは視覚優位ですね。絵カードを使って支援すると良いでしょう」
というアドバイスをもらったことはありませんか?

逆にいうと、音声で情報を聞き取るのが苦手ということです
日常生活では、音声が中心です

授業も声、日常の会話も声

聞き取りが苦手というのはどういうことか?トレーニングは?支援は?

そういったお話をさせていただきます

教室では、注意持続が難しいお子さんに「聞き取りの苦手さ」を発見することが多いです
DS YOGAも論理も、今はオンラインなのでこちらからの伝え方に工夫をしています
その方法はご家庭でも使える技なので、ご紹介したいと思っています

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<無料オンラインセミナー>
聞こえているけど、聞き取れていない?
APDのお話
10月23日(土)10−11時

定員:10名(オンライン)
申し込み方法:フォームよりお申し込みください
締め切り:10月20日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜