ギフテッドの育て方 その2

通級、個別指導、そこで本当に必要なのは
教えるテーマに合わせて、
勉強のさせ方を本人に合わせることだと
思っています

その答えや事例が書いてあるのがこの本です



例えば、DS BASEの論理塾
このクラスで個別を提案している場合

視覚優位性か聴覚優位性かによって
アプローチを変えます

そして日常生活で対話が中心で
あるため、聞き取りが苦手な
お子さんにはトレーニングを
しています

そこで、個人の興味関心が
手がかりとなります

お姫様が出てくるお話が好きな
お子さんには、お姫様が出て
くる物語をワーキングメモリ
のレベルに合わせて単語数
を決め、こちらが読む、
その後読んだ言葉を復唱する
という形で聞き取り力アップ
につなげています

もし、題材に使う話が
戦いの話や文章量が多い話
では興味関心が湧きません

選んだ本によって、集中力も
違います

同じように理科や数学でも
この考えが応用できます

その事例がこの本に書いて
あります

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

メルマガ配信中です
本人、家族、支援者が楽になる情報をお届けしています
登録はこちらから

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=