発達障害の子はトラウマになりやすい?
トラウマと聞くと、虐待や悲惨な事件や事故、
天災に見舞われたことが原因と考えられがちです。
しかし、発達障害のお子さんはまいにちの中で
自分ができなかったことに囚われて自傷すること
もあります。
完全主義という性格の問題でなく、どうも特性
がひきおこす行動とも考えられます。
脳の構造は人間として同じだと思いますが、
脳内での処理の仕方が定型のお子さんと違う。
先日のセミナーでもお話ししましたが、
時間とともに忘れていく処理をしていないのが
発達障害、特に自閉症のお子さんです。
論理塾でも再認識しますが、
メインとサブを同等に脳が扱っているので
全て細かいところまで記憶しています。
どうでもいいことも、覚えている。
しかも写真のように、鮮明に。
忘れられないと、失敗の記憶、嫌だった
記憶が増えて増えて、溢れてしまいます。
その記憶と無意識に身体と心身に残る
感覚から本体を守るために、脳がいろんな
処理をしてしまい、不適応が起こります。
セミナーでは保護者の方から
自分自身をケアするスキルをつけさせたいと
というご意見をたくさん頂戴しました。
DS BASEでも、これは最優先に必要なこと
だと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは、無料メルマガ登録をお勧めします
登録は、こちらからどうぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜