意外とできない税込から税抜き計算

ドリルなど詰め込みやパターン型で覚えていると
応用がききません
そのため、どのように考えて式を立てるかが
答えられません
それでは生活にいかせません

基本の四則計算(足す、引く、掛ける、割る)
の概念がしっかりと理解できているか
ご家庭や塾でも確認し忘れていることも
多いようです

論理塾をやっていると数字を使って
説明するのが苦手な場合
「算数や数学は得意か?」と
聞くようにしています

「苦手、好きではない」と答えたら
四則の概念を説明してもらったり
ホールケーキを等分に割るという課題が
溶けるかを試してみます

高校生や大学生で知的レベルが高い
お子さんでも理解できていないケース
は多いです

日常生活で数字の魔法で情報が歪め
られているのに論点にならないことも
多い

コロナ渦は、感染者数や病床の使用率
で数字を目にすることが日常になりました
正しく数学を理解していれば
疑問もわいてきます

塾のような問題で数学に特化して
教えてはいませんが、日常最低限
必要な数学の概念と活用は
論理塾の個別では教えています

こうすると算数や数学が好きに
なっていけます