受験で問われるお手伝い経験
今年は受験面接のトレーニングの依頼が
あったので、面接項目を調べました
学校や年度によっても異なりますが
予想外だったのが
「家庭での役割を担っていますか」
でした
家族の一員として役割を持つことは
責任感を育てることにも繋がります
また自立に向けて遂行力や家事能力
就労意欲の育ちにもつながります
自分のものだけを取り扱う
のではなく
「誰かのために、自分の行動が役にたつ」
ここがポイント
仕事は、誰かのために役にたつ、です
食器を片付ける
テーブルを拭く
洗濯物をたたむ
時間がないとごねられたら
時間がかかりにくい役割を
持たせればよいこと
食事の前のテーブル拭きは
ほんの数秒でおわります
面接練習をして
やっていないことを話すのは
しぐさや質問をされると
すぐにバレてしまいます