読解とは、どういうことなのか

今月論理塾で扱った絵本です
ここで、課題だったのが
「心に秘めておくことができませんでした」
という意味理解
受講生全員が、ダメでした
文章は、読める
しかし内容はわからない
例えば、好きな子がいたときに・・・・
とありそうなシーンを提示して考えてもらったのですが
「好きな子はいない」と言われて読み取りができず
演技をしてみても、しぐさや動作からは理解できず
そのため英語の文法読解のように
「秘める」の意味
「おく」の意味
「できない」の意味
と分けて理解してもらった後に、情報を統合して理解
してもらいました
本文から抜き出すのは、書いてあるので抜き出せます
しかし読解はできていない
そして読解は、高等教育になるほど必須です
また大人になると日常生活でも読解力が必要になってきます
(読解は、活字だけではありません)
海外では、これを幼児から積み上げて能力をつけて
いるそうです
また特性的に発達課題がある場合はやり方に工夫が必要です
読解ができれば
勉強がわかるようになり、意欲も増えます
実際に面談させてもらうと
受講生は全員成績が上がっています
論理塾幼児さんから受講ができます
お問い合わせはこちら