数学の文章題は解けても、国語の文章読解は苦手

論理塾で扱うクリティカルリーディング

これを

数学的に、国語的に、と分けて行うと
片方は読解できる

というパターンがあります

すごく興味深いです

数学の方が設問で描写されることが
シンプルなので分解して理解しやすい
かもしれません

利用者さんの傾向は
国語的読解の方が難しいようです

特に答えがない答えを自分なりに
考えて導くこと
答えを導くためのヒントを複数
見つけて統合する必要があるので
ここが難しいのかもしれません

最近

「考えることが楽しくなった」

と言ってくれるお子さんがいました

すぐに考えることを
諦めていたのに
今は「少し時間が欲しい」と
自ら発言して答えを出そうとします

合っている、合っていない
が大事ではなくて

深く考えてみる

これが習慣になりつつあります

次の記事

おうちの数学