おうちの数学

教室利用者さんの
数学文章題が読解できているか?を
チェックするために
参考資料で読んだ本です



3種類の数が違うおやつを
最大人数に分けるには?
(子ども同士で遊ぶ時に
起きそうな話ですね)

重さの換算

など

日常に遭遇することが問題となって
紹介されています

実は、生活の周りに
数学はたくさんあります

税込で金額を考える
支払い時のお釣りを考える
近道を考える

など、いっぱい

そこから数学が好きになると
いいかもしれませんね

数学は、論理思考の塊

どちらかというと文章そのものの
読解や多角的に物事を見る力
が弱いので教室では国語や哲学的
アートを使い、答えがない答えを
考え抜いて基礎力をつけてもらっています

論理塾、体験はこちら