発達障害のお子さんは自己認知が弱い
論理塾のワークで
「自分を知る」というテーマを
行っています
自分がどのような形で
働いていくのか、生活をしていくのか
年齢的に考えるタイミングに来ている
場合に行なっています
●過去の出来事から好き、得意、興味を考える
●現在の関心事から好き、得意、興味を考える
●他者から言われた、好き、得意、興味を考える
大きくこの3つの視点から
考えてもらいました
経験から感じたことは
1)感覚面の育ちが弱いとそもそも「好き」「嫌い」
「面白いの育ちが弱い」だからキャリアイメージが薄そう
2)ワーキングメモリが弱いと覚えていないので
答えが出てきにくい
これがあることで、答えが出てこない
または、限定的すぎる答えしか出てこない
傾向がありました
自閉症の場合、限局的な興味関心という特性が
あります
だから、こういった答えなのかもしれません
分業の職人のような技ならば
ガッチリとマッチするかもしれませんね