いつまで親が摘便できますか?

重度自閉症と知的障害があるお子さん
小学生の時は、歩行も安定していませんでした

このお子さんが成人になってから
保護者の方に聞いたのは
「便秘で、今までずっと指で便を
書き出してケアをしている」
ということ

身体認知の概念から分析すると
身体各所の分離ができておらず
腰をひねるなど腸の刺激になる
ような動作は認知が入っていないので
できません

また特性的には自律神経の課題も
あると思われるので
腸の運動が弱いかもしれません

このお母様は今は70歳近く
お子さんは、特別支援校を卒業して
施設に入所しています
1週間に一度施設から自宅に戻して
お母様が摘便をして、週明けに
施設に戻しているようです

人間が本来持つ、食べる、排泄
する、
ここの機能も身体認知が関係
しており、そこを成長させて
置かないと、ずっと摘便生活
になってしまいます

そして親亡き後
ご本人も他人に自分の生理機能
の排泄の部分を委ねるのは
心理的な抵抗も大きいのでは
ないでしょうか

また、兄弟がケアするのも
しんどいと思います

排泄がスムーズにできる

この視点からも
身体認知は、必要だと思います