自分の気持ちを表現する習慣

海外在住の利用者さんと接すると
自分の感情表現を無意識にしていると
感じます

原始反射が残っていたり感覚統合が
発達段階にあっても
「楽しかった」「やったー」という
表現が出てきます

こちらが質問をしなくても自然に
出てくるので、日常「あなたはどう思う」
と問われているからかもしれません

感情を溜め込みがちな文化背景が
ある日本人の私たち

感情を溜め込むことで、心身のコンディション
に影響が出てきます

最近私は
「3つのいいこと日記」をつける
ようになりました

どう思った?どう感じた?
それを習慣づけようと思ったからです

教室の論理塾は
毎回振り返りを話してもらっています

そこでは
何がどのように?ということと
どう感じた

を表現してもらうことをゴールに
しています

次の記事

女の子のASD