地域を超えた利用者さんから教えてもらうこと

関東、関西、海外在住の利用者さんが
いることで
学校での教育の違い
就労状況の違い
医療や支援の違い
をたくさん教えてもらっています

例えば
海外の場合は元々シェアハウス
という文化があるので
支援が必要な方もシェアハウスに
住んで仕事をしています
いろどりの親子というドキュメンタリー
もあります)

日本では、支援高校で作業を
繰り返し行います
清掃やパソコンなど最初に
コースが決められており
その延長で就職に繋げて
いるようです

多くの支援事業者さんは地域に根ざして
いますが、DS BASEはコロナ禍中で
オンラインにしたことで
国内外のさまざまな地域から繋がって
もらうことで、未来につながる支援を
多角的に行えています

お問い合わせはこちら