無意識にトイレで立てこもる

ストレスが限界値を超えた時に
とる行動は人それぞれ

その場をひたすら歩き回る
自傷行為をする
音声が口から漏れ続ける

そして

トイレに立てこもる

ことを無意識に行うことも
あります

支援校で教室の隅に
ダンボールハウスを用意
するという環境調整があります

私が体験したのは
企業で働く人たちなので
職場に狭い空間で一人になれる
場所といえば「トイレ」しか
ありません

発達障害のあるなしに関わらず
無意識に自分の神経を落ち着かせる
行動だと思います

他の人もトイレを使うので
引きこもられると困ってしまいます

早くでて、というよりも
他のカームダウンできる方法を
提示した方が
トイレから出てくれるかもしれません

「早く出て」といえばいうほど
神経は不安を感じて、頑なにその場所
から離れにくくなります

無意識なので、本人には悪気はない
のです