大人の非認知的能力を鍛える25の質問
非認知的能力は自己肯定感、自分軸、成功体質、主体性、オープンマイン土、共感力等(他にも創造力やコミュニケーション能力もあります)物事に対する考え方・取り組み姿勢・行動を表します。
この非認知的能力は新しいキャリアを目指したり、子育ての分野でも注目されています。
その認知的能力について鍛える方法をこの本では紹介しています。
例えば自己肯定感を高めるためにリフレーミングの手法や自分の人生について楽しかったことを思い出すワークシートを行う方法が書かれています。
この自己肯定感を高めて自分の強みや得意なことを知ることは就職活動の自己PR作成や高校や大学の受験面接の対策でも必要となります。
DS BASEでも論理塾のセッションで受験生の小論文や面接対策や社会人のための自己理解のセッションを行っています。
無料相談受け付けています。
