コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

DS BASE

  • DS BASEとはAbout
  • 個人の方へPersonal
    • DS YOGA
    • 論理塾
    • 就労準備クラス
    • 個人向けコンサルティング・教材販売
  • 法人の方へEnterprise
    • 法人向けコンサルティング
    • 研修・講演
  • セルフチェックSelfcheck
  • 受講方法・料金Attending/Price
  • 利用者の事例User case
  • まずは体験受講

2022年5月

  1. HOME
  2. 2022年5月
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 DS BASE千歳烏山 ブログ

「繊細さん」の本

人混み、相手の言動などから影響を受けて疲れてしまうHSPをご存知ですか? これ性格の問題?と誤解されることがありますまたHSPを直すべきと、学校などでは言われることもあると思います DS BASEでいろんなケースを扱って […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 DS BASE千歳烏山 ブログ

論理塾で気づいた学習の課題1/15 全体と細部を見ていない

DS BASEの全てのクラスは、分析しながらセッションを進めていますそのためそれぞれのセッションを通じて課題が見つかりやすいです課題や傾向が見つかると、効率よく勉強する方法を見直せるメリットもあり、成績の向上も見込めます […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 DS BASE千歳烏山 ブログ

発達障害の子はトラウマになりやすい?

トラウマと聞くと、虐待や悲惨な事件や事故、天災に見舞われたことが原因と考えられがちです。 しかし、発達障害のお子さんはまいにちの中で自分ができなかったことに囚われて自傷することもあります。 完全主義という性格の問題でなく […]

2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 DS BASE千歳烏山 ブログ

字義的な理解とクリティカルリーディングの違いは?

自閉症のお子さんは、「字義的な理解」をすると専門書には書かれています この意味、わかりますか? 例えば 昔むかしおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川に洗濯に行きます。 この文 […]

最近の投稿

  • 2023年3月30日ブログ利用者さん、全員就職と進学決定しました
  • 2023年3月29日ブログダウン症特有の見え方がある
  • 2023年3月28日ブログスポーツの強化選手になりました
  • 2023年3月27日ブログおうちの数学
  • 2023年3月26日ブログ数学の文章題は解けても、国語の文章読解は苦手
  • 2023年3月25日ブログギフテッドのお子さんが伸びる財団
  • 2023年3月24日ブログAI時代は「問い」が立てられないと仕事がない
  • 2023年3月23日ブログふくらはぎに特徴が・・・
  • 2023年3月21日ブログ漢方と鍼灸で起立性調整障害の治療がある
  • 2023年3月17日ブログ計算はできるけれど、文章題の意味がわからない

月別アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
まずは体験受講
個人向けコンサルティング
法人お申込み お問合せ

無料メールマガジン

一人ひとりの人生を輝かせる「発達支援」の情報をお届けしています。
ご登録はお気軽に!

メルマガに登録する
  • お知らせ
  • メディア掲載
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
DS BASE千歳烏山  
Copyright © DS BASE All Rights Reserved.
MENU
まずは体験受講
  • DS BASEとは
  • 個人の方へ
    • DS YOGA
    • 論理塾
    • 就労準備クラス
    • コンサルティング・教材販売
  • 法人の方へ
    • 法人向けコンサルティング
    • 研修・講演
  • セルフチェック
  • 受講方法・料金
  • 利用者の事例
  • お問い合わせ
PAGE TOP