2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ 呼吸法をしたら涙が出てきました 体と心がリラックスして緩んでくるとガッチリと蓋をしていた記憶や感情が表れてくることがあります DS YOGAをしていて表情や言葉のやり取りからストレスが溜まっていそうな利用者さんが途中目のあたりを袖で拭くしぐさが気になり […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ 癇癪の原因 家族もしんどいし本人もしんどい 癇癪 泣く、わめく、暴れる、暴言を吐く 癇癪の行動の背景には発達障害が隠れていることがあります 例えば、発達障害の場合 1)気持ちのコントロールが苦手2)言葉の遅れがあり感情を表現できない […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ シャワーが痛い 本人以外の人には シャワーが痛い というのは想像が難しいかもしれません 感覚課題がある場合シャワーは針でチクチク刺されている感じがするので痛い、怖いのだそうです 赤ちゃんから成長するに従って感覚の統合をしていきます そこ […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ ぼくはディスレクシア 本人も気づきにくいディスレクシア 教室では、体験の時に視覚認知のみチェックをさせてもらっています この本はご夫婦が専門家でもありディスレクシアの子供をもつ親 幼稚園で気づいてもらったことで障害があるの?というショックを受 […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ 人生の全てに数学が関係する 論理塾では、説明ワークで数字を使った説明を練習します 個別受講のお子さんに関しては、保護者の方と相談して学習の補助として算数や数学の概念を学んでもらうことがあります 数学が嫌いなお子さんも多いですがこの本を読んで数学は生 […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 DS BASE千歳烏山 ブログ お鍋や焼肉は自分の取り分がわからない 発達課題がある場合区分けしていないと自分の領域がどこまでかわからないことがあります 兄弟のものを勝手に持ち出すのはそれが「欲しい」「使いたい」場合もあれば「誰の領域」「誰の所属」の概念がわかっていないこともあります その […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 DS BASE千歳烏山 ブログ 成人のうつ病にASDが隠れている 教室には、以前から一般企業で働きうつ病になってから発達検査を受けてASDと診断された方が個別でセッションを受けています 大学や大学院まで卒業し就職もわりあいスムーズにできた しかし 配属された部署や業務がマッチしていない […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 DS BASE千歳烏山 ブログ 吉祥寺マジョルカ ウェルフェアトレード=福祉作業所で作られたものを正当に評価する このコンセプトで、いろいろな作業所で作られた商品を扱っているところがあります それが吉祥寺のマジョルカさん 独特の感性でアート性が高いと感じます 積み木や木 […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 DS BASE千歳烏山 ブログ 自分の感覚に振り回される 感覚統合というセラピーがあるように IQの高低に関係なく 原始反射が残っている感覚が統合されていない このチェックは必ず行います これらが残っていると環境の影響を受けやすく命の危機というくらいの不快感、恐怖を感じ続けるこ […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 DS BASE千歳烏山 ブログ 自閉症でも、人と仲良くなりたい気持ちはある 診断名が自閉症であるだけでお子さんの性格や希望は違います 自閉症は人に関心がない と本にも書いてあります しかし指導を通じて 実際は自分を理解している人が欲しい同じ話題を話したい、聞いてもらいたい相手のことを知りたい こ […]