2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 DS BASE千歳烏山 ブログ 受験作文対策は、4月から始めよう 中学受験、高校受験で「作文」が受験科目にある場合遅くとも4月から対策をすることをお勧めします なぜなら作文が苦手な理由には ●体験記憶が弱い(覚えていない)●大項目ー小項目に細分化することが難しい(能力でなく、現時点での […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 DS BASE千歳烏山 ブログ お箸で魚を綺麗に食べれますか 発達課題がある場合末端の動きが苦手です 手先や足先の動きがこなれていません その理由は、発達は中心から外に向かうからです 骨のある魚が綺麗に食べれない OTの先生だと補助具を使って箸の使い方を教えてくれるでしょう DS […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 DS BASE千歳烏山 ブログ 女の子のASD 同じASDでも男子と女子では違いがあると感じます それは社会性 男子は、野球型女性は、ままごと型と例えられることがありますが、女子の場合、基本的にはリーダーがおらずみんな同じ立場という遊び方をします そのためうんうんをう […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 DS BASE千歳烏山 ブログ 自分の気持ちを表現する習慣 海外在住の利用者さんと接すると自分の感情表現を無意識にしていると感じます 原始反射が残っていたり感覚統合が発達段階にあっても「楽しかった」「やったー」という表現が出てきます こちらが質問をしなくても自然に出てくるので、日 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 DS BASE千歳烏山 お知らせ 社会的自尊感情が低くなりやすい 社会的自尊感情とは、他者との比較や他者からの評価によって得られる相対的な自尊感情です 特に新年度は学校や学年が変わると今まで優秀だと感じていたのに他にも優秀な子がいることで自分ってダメなんだと自己評価が揺れ動くこともある […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 DS BASE千歳烏山 ブログ 学習の振り返りをさせる方法 DS BASEは、オンラインなので全国各地に利用者さんがいます そのためそれぞれの学校の教育方針の違いを知ることができます ある中学では全ての授業で「振り返り」を書くというワークがあります しかし振り返りと言われても何に […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 DS BASE千歳烏山 ブログ ディスレクシアだから大丈夫 この本は、ディスレクシアの強みを活かすことがテーマの本です DS BASEの場合はADHDやASDもあるディスレクシアのお子さんを指導しているのでこの本のケースとは大きく違うと思います 特に この本で紹介されているディス […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 DS BASE千歳烏山 ブログ ASDの人は、カモフラージュで自分を隠す コミュニケーションの課題があるASDの場合自分の気持ちを無視して人に合わせてやり過ごす=カモフラージュをすることがあります 例えばなんで面白いかわからないけれど相手が笑っているから笑って自分がおかしいと思われないようにす […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 DS BASE千歳烏山 ブログ 木を見て、森を見ず どうして小さなゴミが見つかるのに大きな汚れには気づかないの? 自閉症の場合主題でないものを見て、それ以外を認知していないのが特徴です 熱がある咳があるお腹が痛いおやつを食べ過ぎた昨日からウンチが出ない これら単品は理解し […]
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 DS BASE千歳烏山 ブログ いつまで親が摘便できますか? 重度自閉症と知的障害があるお子さん小学生の時は、歩行も安定していませんでした このお子さんが成人になってから保護者の方に聞いたのは「便秘で、今までずっと指で便を書き出してケアをしている」ということ 身体認知の概念から分析 […]