2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 DS BASE千歳烏山 ブログ いじめにも発展する不器用さ いつも見てくださりありがとうございます 発達性協調運動障害はご存知でしょうか 発達障害の一つですが自閉症やadhdといった発達障害に比べてなじみがないかもしれません 発達性協調運動障害は日常生活での動作に極端なぎこちなさ […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 DS BASE千歳烏山 ブログ 大人の非認知的能力を鍛える25の質問 非認知的能力は自己肯定感、自分軸、成功体質、主体性、オープンマイン土、共感力等(他にも創造力やコミュニケーション能力もあります)物事に対する考え方・取り組み姿勢・行動を表します。 この非認知的能力は新しいキャリアを目指し […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 DS BASE千歳烏山 ブログ 小学生の3人に1人は、、 小学生の3.4人に1人はいる発達障害 学生の時はなんとかなったが、社会人になって様々な困難や生きづらさを感じる方がいます。 例えば、 学生の時も困っていたが、勉強さえできていれば何とかなった。社会人になってマルチタスク( […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 DS BASE千歳烏山 ブログ 優れたリーダーがなぜ傾聴力を磨くのか この本は傾聴力をなぜ優れたリーダーは磨いているのか、心理的安全性の視点から説明されている本です。 心理的安全性を作るにはこの人なら話をしても大丈夫と思ってもらえるような、つまり心理的安全性が高いコミュニケーション技術が必 […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 DS BASE千歳烏山 ブログ 大人の発達障害かもしれない!? この本は大人の発達障害について事例を用いて解説している本です この本を読んで生きづらさを解消するための対処法として大事だと思ったことが 自分が楽になるために自分を理解してわかりやすい手順を作成したり、やることの順序のリス […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 DS BASE千歳烏山 ブログ SOSを出せること とても興味深い記事を見ました 発達障害の人が社会に出るために一番大切なことが1つあります。 規則正しい生活はもちろん大事ですが、それよりも大事な事がsosを出せることです。 発達障害の有無に関わらずsosを出せない方がい […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 DS BASE千歳烏山 ブログ 自分の気持ちが言えない、、 事例をご紹介いたします。 自分の気持ちを言えるようにしたいと保護者より相談がありました。体験前の無料面談で、言えない理由が心理的なものでなく、どのように伝えたらいいかわからない、語彙を持っていない可能性があると考えられた […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 DS BASE千歳烏山 ブログ ニトロちゃん この本はアスペルガーが知られていなかった時代に学校生活での出来事を著者の体験をもとにしたエッセイです。 この本を読んで両親も学校の先生も知的を伴わない発達障害に理解がなかったゆえに著者に対して両親や学校の先生がきびしくし […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 DS BASE千歳烏山 ブログ ADHDの旦那って意外と面白いんだよ この本は発達障害の1つであるADHDの夫と妻のまりが障害に悩み向き合い乗り越えるまでの話です この本を読んですばらしい考えだと思ったことがあります 会社にいるのがつらいなら自分で仕事を作ればいい。 著者の旦那さんは発達障 […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 DS BASE千歳烏山 ブログ 発達障害を仕事に活かす この本は発達障害の特性を仕事で活かす方法について書かれてる本です 著者は発達障害を障害ととらえるのではなく発達アンバランス症候群として捉えています 発達アンバランス症候群を抱えている人は成人後の就労でトラブルや二次障害が […]